イベント・セミナーEvent / Seminar
【12月5日・6日開催】第2回 日本産天然精油連絡協議会シンポジウム「日本産精油 香りのシンポジウム」

タイトル | テーマ 日本産天然精油の取り組みの現状と今後の課題について− |
---|---|
開催日時 | 2019年12月6日(金) 10:30〜16:30 |
開催場所 | 品川 ソニー・クリエイティブラウンジ |
ご連絡先 | 申込先(メール) 一般社団法人日本産天然精油連絡協議会事務局 半澤 hanzawa@j-neoa.or.jp 主催 一般社団法人 日本産天然精油連絡協議会 〒162-0837東京都新宿区納戸町3グランドPモナコビル2F(香りの健康ライブラリー内) |
世界有数の豊かな自然を持つこの日本。
近年、それを活用した、日本生まれのアロマがどんどん誕生しています。
そこで今回のシンポジウムでは、日本産精油の知られざる機能性や、活用法、ビジネスへの可能性について、各分野の専門家が講演を行います。
また、日本産精油のブレンドを楽しめる無料ワークショップも開催し(予約制。機器は有料)、日本産精油や関連アイテムの販売も実施。
健康に良く、環境に役立ち、地方の活性化にもつながる「日本産精油」には、さまざまな可能性が眠っています。
その可能性の扉を一緒に開いていきましょう。
第2回 日本産天然精油連絡協議会シンポジウム詳細
スケジュール
●10:30−10:40
挨拶 日本産天然精油連絡協議会 代表理事 津野田勲
●10:40−11:20
大平辰朗さん講演(1)
樹木精油等を活用した森林ニュービジネスの可能性
国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所 関西支所支所長 大平辰朗
●11:20−12:00
佐藤智子さん講演(2)
アキタスギ精油の生産とその活用法についてー眠れる資源を再評価ー
アトリエアンダンテ 佐藤智子
・12:00−13:00 昼食 *物販
●13:00−13:40
徳田育子さん講演(3)
柑橘精油の生産とその活用法について
Renati tura代表 徳田育子
●13:40−14:10
芦部文一朗さん講演(4)
クロモジ精油の研究と応用の可能性
養命酒製造(株)商品開発センター 芦部文一朗
・14:10−14:30 休憩
●14:30−15:10
千葉良子さん講演(5)
日本産天然精油の品質基準と樹木精油の香りが生理反応に及ぼす影響について
日本薬科大学特任教授 千葉良子
・15:10−15:30 休憩
●15:30−16:30
藤田彩さんSONYポータブルディフューザー「AROMASTIC」を使った日本産天然精油などを用いたワークショップ
講師/藤田彩 ソニー株式会社 Ideation&Incubation部 OE Project
各種日本産精油を選んで、オリジナルの香りカートリッジをお作りいただけます
AROMASTIC
https://scentents.jp/aromastic/
(各10名/予約制/参加費無料/機器代有料5,960円)
当日、AROMASTIC本体とカスタムカートリッジ(5,960円分)のご購入をお願いいたします。
講座受講後、本体とカスタムカートリッジをお持ち帰りいただけます。
*12月5日にもワークショップを開催いたします。
ワークショップ スケジュール
ワークショップ12月5日(木) 15時40分―16時40分
12月6日(金) 15時30分―16時30分
*日本産精油やアロマ関連アイテム、書籍等を、
終日、ご購入いただけます。
定員
70名
シンポジウム参加費(事前振込)
3,500円(会員)
4,500円(一般)
SONY AROMASTICワークショップ参加費
無料/要予約(*ただし、本体、カートリッジ5,960円分を当日ご購入ください。持ち帰り可能)