新着情報News
和洋女子大学でナラティブアロマについて講師を務めました

【和洋女子大学でナラティブアロマについて講師を務めました】
2025年2月15日・16日に千葉県市川市にある和洋女子大学東館にて
『ナラティブアロマテラピー®とフォーカシングの接点』というタイトルで
香りを嗅いだ後の直後の行動の変化について描画法を使った実習を交えての
ワークショップ型の発表をさせていただきました。
※千葉県市川市にある和洋女子大学
当日は定員を超える参加者で、香りが認知行動に与える影響について
参加者の皆様は興味深く聞き入っておられました。
千葉県市川市和洋女子大学でナラティブアロマについての講演会
心理学については大学において20年の実績があり、徳島県東部福祉事務局で
対人支援、主に発達障がい、ひとり親家庭、生活保護家庭の家族相談の経験も
あり、対人関係において受け止められたと感じることや、共感されたと
感じる事の重要性、また自分自身が自分の感情の動きについて知っている
ということをわかりやすく実習しながら説明させていただきました。
当日の受講後の感想について抜粋して掲載させていただきます。
🌿ずっとアロマに興味がありました。初めて体験することが出来て発見があり、とても充実した時間となりました
🌿私は日本の会社が作った香水が大好きで外国の香水は少しきつく感じていました。今回外国の香水は体臭と混じることを前提にされているというお話を聞いて納得することが出来ました。
🌿セッションの中で自分の心の中にある大切な場所を思うことが出来、とても快い時間となりました。ありがとうございました。
🌿楽しく参加させていただきました。同じ香りでも人によって感じ方が違うのが面白かったです。ありがとうございました。
🌿何の想い出が出るかな~と思ったら「未来」というタイトルで未来のイメージが出てきた
🌿この方法ですると皆さんの反応はかなりの広範囲になるなあって思った。
🌿皆さんとワークショップで心に起こった事のシェアリングが安全な内容になっており興味深かった。
🌿今日選んだアロマから出てきたテーマは「受け取る」タイトルは「メッセージ」この香りを嗅いだ時に水と虹の光景が思い浮かんだ。
🌿アロマフォーカシング®とは受動的ではなく自らを見つめて自分の答えを自分で受け取ることのできる能動的な作業だと感じました。
🌿香りによって脳を整えるためにアロマを活用していきたいと思いました。自分が好きな香り苦手な香りに気づけて良かったです。
🌿どのかおりも柔らかく優しい印象でした。香りで脳を整えてフォーカシングで心を整える。両方で自分が整うイメージがわきました。
🌿過去を思い出す懐かしさと先を思うワクワク感の両方を感じました。ありがとうございました。
🌿優しい香りを嗅いでこころとからだが休憩。今日はありがとうございました。
🌿香りを嗅いだ時に自分の幼いころの時間の感覚もなく好きなことやりたいことやらない子をも自分が選ぶ、そういった時を過ごしていたという事を思い出すことが出来ました。
🌿香りが瞬時に脳に到達して脳から全身を整えるというお話が聞けて良かったです。
🌿同じ香りが2度回ってきました。2度目の時に1度目と印象が変わっていたのがビックリでした。
🌿この方法でやってみると自由度の高いフォーカシングになるなあって感じました。
🌿色鉛筆と香りの組み合わせに癒されました
🌿香りはフィーリングにとても影響を及ぼすという事が体験できました。ビックリでした。
🌿香りを嗅いだらとても気分がUPしました。とてもhappyな気分になりました。楽しかったです。
🌿今日はオンラインでなくリアルに皆さんと一緒の空間でアロマフォーカシングの楽しさを共有できました。
🌿もっと香りを自分で選ぶことから自分の感情を体験していいという世界が広がると思いました。ありがとうございました。
🌿ただただ好きだなと思った香りを味わう事で昔の記憶が出てくるのが不思議でもあり妙にしっくりした気持ちになりました。
🌿香だけでなく色鉛筆を使ったり、それを眺めたり、あおぐ動作も含めてフェルトセンスが浮かび上がるとても楽しい時間でした。ありがとうございます。
🌿アロマとフォーカシングの組み合わせは新鮮でよい体験が出来ました。
🌿香りとともに思い出される情景が心地よく、心が整う時間を頂くことが出来ました。
皆様ご参加ありがとうございました。