植物芳香蒸留士講座®Distiller
植物芳香蒸留士®とはWhat is a distiller?

アロマテラピーの基礎である有機化学の知識と精油がどのように心身に作用するかということを主軸に据え、日本の国に産する様々な植物から精油を抽出し、分析したデーターを読み取り、コンプライアンスとトレーサビリティに基づいた精油生産を行うための知識を獲得する資格となっております。日本の植生に準拠した植物の選定法や、効果的な蒸留方法、及びデーターベースやマーケティングに対する知識を学ぶことが出来ます。
植物芳香蒸留士®が目指すものは、アロマテラピーの知識を生かし、環境保護を軸足に各土地で採取される特有の香りに対して付加価値を見出し、小ロット生産からスタートさせ、精油という商品を売るに留まらず、地域に根差した香りづくりの物語を伝えることで価値を生み出すことのできる人材育成を目指しています。この資格取得を通じて、価値あるスモールビジネスで循環型の社会を構築することを目指しております。
植物芳香蒸留士®は株式会社Renati
turaの登録商標です。
講師Instructor

大崎 梨絵 先生
- ① サロン名:ponoah aroma care (ポノアアロマケア)
- ② 名前:大崎 梨絵
- ③ ホームページURL:
https://www.ponoah.com/ - ④ 連絡先:
〒680-0871
鳥取県鳥取市吉成南町2-4-19
mail:ponoah.noah@gmail.com
tel:090-8064-2132 - ⑤ 保持資格名:
アスリートアロマトレーナー
植物芳香蒸留士®
AEAJ認定アロマセラピスト
yuica日本産精油スペシャリスト -
⑥ 蒸留アロマで伝えたいこと:
日常生活の中で「香り」があると、なんとなく豊かに感じるのは私だけではないと思います。
世の中に出回る人工的に作られた香りに慣れてしまった方が多い中、本物の植物の香りを知ることはとても大切なことだと思うのです。
蒸留作業中は何度も香りを確かめる場面があります。蒸留前、途中、蒸留後、精油や芳香蒸留水、そして残渣。植物によって精油が抽出できないものもありますが、それもまた奥が深くて楽しいところ。
自分の目の前で香りが出来上がっていく一連の作業は何度やっても飽きることがありません。アロマテラピーを学ぶ中で必ず出てくる「水蒸気蒸留法」。学習された方の中で実際にその工程を見た方はどのくらいおられるでしょうか。
イラストや写真で見るのとまったく異なる蒸留の世界。
ガラスの蒸留器はとても美しく、一度で魅了されるはずです。まさに大人の化学実験のようです。
ぜひ一度体感して、本物の香りを知り、五感を取り戻しましょう。 -
⑦ 現在の活動状況:
2019年鳥取市にアスリートケアサロンを開業。
スポーツをしている方に向けて、疲労回復や怪我、スポーツ障害の予防を目的としてアロマを用いたマッサージを行っています。
今年から鳥取市を中心に活動している実業団女子バドミントンのチームサポートをしています。
選手のみなさんは日中仕事をこなし、就業後にトレーニングや練習、時には遠征ととてもハードな環境下に置かれています。
身体的な疲労はもちろんですが、精神面で不安定になる選手も多く、それが試合結果として影響することもあります。女性選手はホルモンバランスの影響も受けやすいのでアロマを用いたマッサージはリカバリー、リラックス、リフレッシュが同時にできると評価をいただいています。2020年、環境問題の観点から地元の植物を使った精油製造に興味を持ち、植物芳香蒸留士®を取得。
現在はギャラリーやアーティストなどとコラボレーションして香り作りや蒸留会を行っています。

安武 ちひろ 先生
- ① サロン名:香りのフラウ
- ② 名前:安武 ちひろ
- ③ ホームページURL:
https://kaori-no-vrouw.com/ - ④ 連絡先:
公式LINE:https://lin.ee/reumc4H
MAIL:minnares.10.36@gmail.com - ⑤ 保持資格名:
公益社団法人 日本アロマ環境協会認定
アロマテラピーインストラクター
アットアロマ認定 アロマ空間コーディネーター
アットアロマ認定 アロマ空間アドバイザー
アロマ空間デザイン検定講師
日本メディカルハーブ協会認定
ハーブ&ライフコーディネーター
日本メディカルハーブ協会認定
メディカルハーブコーディネーター - ⑥ 蒸留アロマで伝えたいこと:
まずは身近な植物から精油を抽出する過程を見て、感じて、楽しんでいただけたらと思います。そこから、新たな精油の世界の広がりを感じていただけると思います。 - ⑦ 現在の活動状況:
当初は長崎で活動していましたが、結婚を機に現在は埼玉に住んでいます。関東も九州もとても素晴らしい歴史や自然がたくさんあります。自然の恵である植物の香りを通して、自然を育む地域の素晴らしさや身近な植物の香りを生活に取り入れる楽しさを伝えてきたいという思いで活動しています。

青木 彩乃 先生
- ① サロン名:kiyomari
- ② 名前: 青木彩乃
- ③ ホームページURL:
Instagram:https://instagram.com/kiyomari__labo - ④ 連絡先:09051129453
- ⑤ 保持資格名:
植物芳香蒸留士®
yuicaインタプリター
美容師免許
手作りコスメインストラクター - ⑥蒸留アロマで伝えたいこと:
蒸留アロマを通して、日本の地域の文化や自然の価値を伝え、森林アロマの魅力を届けること。 - ⑦現在の活動状況:
現在の活動は地域おこし協力隊で地域の林業とつながり森林アロマの蒸留体験から東栄町の伝統文化と自然の魅力を伝える活動を行っています。
今後は地域の商品開発に取り組み、森林アロマの価値を届ける活動をしていきます。